弁理士資格取得で目指すべき就職先及び転職先とは?現役企業内弁理士が解説します。

転職、キャリアについて

弁理士試験に合格して弁理士になるとどのような就職先があるのでしょうか?

一番に思いつくのは特許事務所だと思いますが、他にどのような職業があるのでしょうか?

そして就職に必要なスキルや経験など徹底解説いたします。

弁理士資格保有者の就職先

特許事務所

まず弁理士資格を取って、転職と言えば特許事務所ですね。

特許事務所のメインの業務は、特許の出願や中間処理(拒絶理由などの対応)などの権利化業務になります。

企業から依頼を受けて特許庁との手続きを行います。こちらの業務を独占的に行うのに必要なのが、弁理士資格になります。

もちろん資格が無くても特許事務所で働くことはできますが、待遇の違いや業務が限られています。

なので、特許事務所の所員は日々弁理士試験取得を目指して勉強をしています。

特許事務所の業務の特徴

特許事務所の業務の特徴としては、以下が挙げられます。

  • 勤務時間がルーズ
  • 時間給というよりは成果報酬型
  • 独立した業務
  • テレワークが普及している

特許事務所にいる人いわく、1時間5000円などの時間給だったり、明細書作成1件20万円、意見書作成1件10万円など成果報酬型の両方の事務所があるので自分に合った方を選ぼう。

法律事務所

法律事務所は、特許事務所より業務の幅が広く企業法務全般を提供しています

基本的に弁理士の業務自体は特許事務所の業務と同様で特許の出願や中間処理(拒絶理由などの対応)などの権利化業務になります。

知的財産法関連の知財訴訟などの係争に関わる特許事務所も多いので、そちらを希望する方はオススメかもしれません。

法律事務所の業務の特徴

法律事務所の業務の特徴としては、以下が挙げられます。

  • 基本的に特許事務所と業務は同じ
  • 知財訴訟などの係争により多く関われる場合あり

知財の訴訟はあこがれだよね~。

さっそく同期が実際の裁判で、弁理士の○○です。って名乗って喜んでたね(笑)

企業の知財部

企業の知財部も弁理士の働き口として筆頭の選択肢として挙がります。

業務内容は発明発掘から中間処理、特許侵害調査まで多岐に渡ります。年間で何百件という件数を特許事務所の助けを借りながら担当する業務になります。

待遇は弁理士資格を取っても変わりませんが、弁理士登録費用などを会社から負担してもらえます。

また、弁理士資格は必ずしも必要では無いですし、企業内でも弁理士の方は少ないですが、その分取得すると、昇格に有利だったり、より好待遇の企業への転職も有利になります。

知財部業務の詳細について知りたい方はこちらをご参照ください。

企業知財部の業務の特徴

企業知財部の業務の特徴としては、以下が挙げられます。

  • 業務内容は発明発掘から中間処理、特許侵害調査まで多岐に渡る
  • 弁理士資格による待遇差は無い
  • 弁理士登録費など会社が負担してもらえる
  • 弁理士資格で昇格、好待遇の企業への転職に有利

僕も今ほぼほぼテレワークだよ~。

特許調査会社

企業から特許の調査依頼受けるのが特許調査会社です。

例えば、企業の製品と抵触する特許の発見を行ったり、それに対する無効資料の調査などを行います。

弁理士資格は必ずしも必要ではありませんが、特許法などの法律の知識は役立ちますし、昇格にも有利に働くと思われます。

特許調査会社の業務の特徴

特許調査会社の業務の特徴としては、以下が挙げられます。

  • 企業の特許調査業務をサポートする
  • 必ずしも弁理士資格は必要ないが、あると有利

特許調査会社の方とご一緒すると、検索技術のノウハウをしっかり持っていたり、1つの案件で何百万円かけて依頼を行ったりするのでこれからの時代AIを使った検索技術とか伸びていくかもね。

翻訳会社やフリーランスの翻訳者

翻訳者は特許事務所内で勤務する場合も多いですが、翻訳会社で知財関係の翻訳の仕事をしたり、フリーランスとして知財関係の翻訳業務をすることもできます

翻訳者の仕事の特徴
  • 知財に関わらず、幅広い仕事を受けることができる。
  • 個人で仕事を契約して業務を行うこともできる。
  • 国際出願が活発になるにつれて、知財知識を持った翻訳者の需要も増加

中国出願が増えているので、中国語と知財の二つに強みを持つのもありだよね。

転職に必要なスキル、アピールポイント

実務経験

実務経験は、特許事務所や企業の知財部などで働いた経験の事を指します。

実務経験はあった方がいいですが、未経験でも1、2年の経験を積めば十分仕事をこなせるので大丈夫です。

ただ未経験の場合は、未経験可の求人に応募しましょう。

未経験の場合はまず企業知財部から入ってみるのも作戦のうちだね~

年齢

年齢は若い方が有利です。これはどの業界でもそうですね。

若い方(20代~30代)は実務未経験でも引く手あまたなので、若さを生かしてどんどん転職していきましょう。

雇う側としてもこの人がどのくらいの期間自分の会社に貢献してくれるのだろうというのは気になります。

若くなくても、働き口はありますし、何年か経験して再度経験者として転職するのも手なのであきらめる必要はありません。

今日があなたの人生の中で一番若い日って言葉が好きなので、遅すぎることなんてないと思っているよ。

語学力

語学力は、知財業界で働く上で強みになります。

特許出願は日本だけでなく、外国への出願(外国出願)もあります。

例えば、公用語が英語でない国には英語で明細書を作成して、現地代理人に送付して、現地の公用語に翻訳してもらいます。

他にも、拒絶理由通知には日本以外の出願を引例として引かれるときが度々あります。

そういった場合には語学力が大きな武器になります。

対面でのコミュニケーションというよりは、英語の文章を早く読めるかが大事な感じだね

メーカーでの開発研究経験

知財部、特許事務所のどちらでも、扱うのは特許で理系分野になります。

その分野に精通していなければなかなか分からない技術も多くあります。なのでメーカーでの開発研究経験は大きなアドバンテージになります。

またメーカー特有の開発プロセスや内部事情もあるので、知っていれば有利なことは間違いありません。

専門分野と多少違っても大丈夫

発明の理解についてですが、全体を浅く理解することがまずは大切です。

なので、そこまで近い専門分野で無くても大丈夫です。担当者や先輩に聞きながら調べていく感じで全然問題ありません。

発明者と同じレベルで理解できるはずがありませんからね。

機械や電気の分野は比較的専門知識が無くてもついていける印象だよ。逆に化学分野は専門知識が無いときついかも

弁理士資格取得者の転職就職方法

転職エージェントの利用

リーガルジョブボード

リーガルジョブボードは弁理士・特許技術者・特許事務に特化した転職・求人紹介サイトです。

現在、弁理士・特許技術者・特許事務として働いているかつ転職を考えている方
これから弁理士・特許技術者・特許事務を目指したい方

をターゲットとしており、求職者のニーズやご要望(残業は月○○時間以内にしたい、など)に沿った求人の紹介が可能なため、求職者側と採用側のミスマッチが生じず納得のいく転職をすることができます。

まずは下記から無料登録からしてみてはいかがでしょうか

弁理士・特許技術者の転職実績No.1サイト【リーガルジョブボード】
MS-Japan

株式会社MS-Japanは、経理・財務・人事・総務・法務・会計事務所・弁護士・公認会計士・税理士などに特化した人材紹介会社です。

【主なターゲットユーザー】

男性・女性/20代〜40代/50歳以上のシニア層の弁理士の方

MS-Japanの特徴

  • 創業より29年間でのべ2万人以上の方々の転職のサポートを実現
  • 弁護士・公認会計士・税理士・弁理士などの有資格者については、600名以上の方の転職をサポート

まずは下記から無料登録からしてみてはいかがでしょうか

管理部門特化型エージェントNo.1【MS-Japan】


弁理士登録同期の紹介

弁理士登録の同期には約200人がいます。

この中には特許事務所勤務や個人事業主、企業勤務など様々の人がいます。

同期の中から情報を得たり、紹介してもらうのも手だと思います。

やっぱり友達だと、仕事の裏側まで教えてもらえるからいいかもね。

友達大事だね!!

弁理士の会派の登録

日本弁理士会の会派と呼ばれる派閥が8つあります。

  • PA会
  • 弁理士春秋会
  • 南甲弁理士クラブ
  • 無名会
  • 稲門弁理士クラブ
  • 弁理士クラブ
  • 弁理士同友会
  • 西日本弁理士クラブ

会派には、弁理士会会長や副会長、執行理事、常議員と行った役員を輩出する役割、特許委員会やコンプライアンス委員会といった弁理士会の委員会を推薦する役割があります。

合わせてスポーツや祝賀会などで親睦を会員内で深めたりということを行っています。

この会派への登録を利用して、特許事務所の所長などと仲良くなって転職などということも頻繁にあるようです。

そこで働く人の普段の姿を見れるのは転職を考える上でプラスだよね。

最後に

本日は弁理士資格取得で目指すべき就職先及び転職先を紹介しました。

これを見て皆さんが少しでも知財業界に興味を持っていただけたらと思います。

私が弁理士試験にかけたコストや時間及びおすすめの講座についてはこちらにまとめていますのでご参照ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました