こんにちは!サイト運営者のcoffeeと申します。
このブログを訪れてくださったあなたは、きっと英語学習に興味があり、何から始めればいいのか、どうすれば効率よく学習できるのか、と悩んでいるのではないでしょうか。
私自身、新卒で英語を使うグローバル企業に入社したことをきっかけに、本格的に英語学習を始めました。当時はTOEICのスコアも低く、英語でのコミュニケーションに自信がありませんでした。しかし、試行錯誤を重ねるうちに、TOEICで940点を達成し、今では外資系IT企業で英語を使いながら働いています。
この記事では、英語学習初心者の方に向けて、私が実践してきた効果的で継続しやすい学習法をすべてお伝えします。私と同じように、仕事や学業と両立しながら英語力をアップさせたい方、TOEICスコアを短期間で上げたい方にとって、きっと役立つ情報が満載です。
さあ、一緒に英語学習の旅を始めましょう!
1. 英語学習を始める前に知っておくべきこと
英語学習を始める前に、まず心に留めておいてほしいことがあります。それは、英語は「教科」ではなく、コミュニケーションのための「ツール」だということです。この考え方を持つだけで、学習へのモチベーションが大きく変わります。
なぜ英語を学ぶのか?目的を明確にする
あなたはなぜ英語を学びたいのでしょうか?
- TOEICで高得点を取って就職や転職を有利に進めたい
- 海外旅行で現地の人とコミュニケーションを楽しみたい
- 洋画を字幕なしで理解したい
- 仕事で海外のクライアントと話したい
目的がはっきりしていれば、どんな学習法が自分に合っているのかが見えてきます。たとえば、海外旅行が目的なら日常会話中心の学習が効果的ですし、TOEIC対策ならビジネス英語や文法に力を入れる必要があります。
目的を明確にすることで、学習の方向性が定まり、挫折しにくくなります。
ゴールまでの道のりを「逆算」して計画を立てる
目的が決まったら、次にやるべきは具体的な学習計画を立てることです。
たとえば、「半年後のTOEICで700点を取りたい」という目標を立てたとします。
- 現在のスコアは?
- 目標の700点まであと何点必要?
- そのために、リスニングとリーディング、それぞれ何点ずつ伸ばす必要があるか?
- 毎日、どのくらいの時間を英語学習に充てられるか?
このように、ゴールから逆算して、具体的なアクションプランを立ててみましょう。計画を立てることで、日々の学習が「作業」ではなく「目標達成への一歩」に変わります。
2. 英語学習初心者のための効果的な勉強法
ここからは、私が実際に試して効果があった、具体的な学習法をいくつかご紹介します。
インプット編:単語・文法・リスニングの土台を固める
a. 単語学習:自分のレベルに合った教材を使う
英語学習の土台となるのが、単語力です。しかし、いきなり難しい単語帳に手を出して挫折する人がとても多いです。
【ポイント】
- 自分のレベルに合った単語帳を選ぶ:中学・高校レベルの単語に自信がないなら、まずはそこから始めましょう。
- 「発音」しながら覚える:単語を声に出して発音することで、記憶に残りやすくなります。同時にリスニング力の向上にもつながります。
- 文脈の中で覚える:単語単体で覚えるのではなく、例文と一緒に覚えることで、その単語が実際にどのように使われるのかを理解できます。
単語学習は地道な作業ですが、日々の積み重ねが必ず力になります。
b. 文法学習:「なぜそうなるのか」を理解する
文法は、英語を正しく理解し、正しく使うための地図のようなものです。
【ポイント】
- まずは中学レベルの文法から:TOEIC対策でも、実は中学レベルの文法が非常に重要です。スタディサプリENGLISH TOEIC対策講座では、中学レベルの基礎英文法から学び直せる講義動画と演習問題が用意されているので、初心者の方でも安心して始めることができます。
- 丸暗記しない:文法ルールをただ暗記するのではなく、「なぜその文法を使うのか」を理解するように心がけましょう。
- アウトプットと組み合わせる:学んだ文法を使って自分で文を作ってみることで、定着率が格段に上がります。
c. リスニング学習:毎日少しずつ、耳を慣らす
リスニングは、英語に触れる時間を増やすことが何より重要です。
【ポイント】
- シャドーイング:耳で聞いた音声を、少し遅れて真似して発音するトレーニングです。リスニング力だけでなく、発音力やスピーキング力も同時に鍛えられます。
- 毎日欠かさず英語を聞く:通勤時間や家事の時間など、スキマ時間を活用して英語を聞く習慣をつけましょう。海外ドラマや洋楽、ポッドキャストなど、興味のあるコンテンツから始めるのがおすすめです。
私はHuluで海外ドラマを観るのが好きで、特に**『フレンズ』**は、日常会話の宝庫なので、何度も繰り返し観て勉強していました。
3. 実践編:TOEICスコアアップのための具体的な勉強法
ここからは、私がTOEICで940点を達成するために実際に行った勉強法をご紹介します。
TOEIC対策の基本戦略
TOEICは、「英語の知識」と「問題慣れ」の両方が必要なテストです。
【戦略1】公式問題集を徹底的に活用する TOEICは出題形式がある程度決まっているので、公式問題集を繰り返し解くことが、最も効果的な対策です。私は、『はじめて受けるTOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略【音声DL付】』を愛用していました。
【戦略2】パートごとの攻略法を学ぶ TOEICにはPart1からPart7まで、それぞれ異なる問題形式があります。パートごとの特性を理解し、効率的な解き方を身につけることが高得点への近道です。
【戦略3】スキマ時間を最大限に活用する 社会人や学生は、まとまった勉強時間を確保するのが難しいですよね。そこで役立つのが、スマートフォンやタブレットを活用した学習法です。
スタディサプリENGLISH TOEIC対策講座は、最短1回3分から本格的なTOEIC対策ができます。通勤時間や休憩時間など、ちょっとしたスキマ時間でもサクッと学習できるのが大きな魅力です。
- TOEIC満点講師による解説動画:丸暗記ではない、本質的な英語の「核」を学べます。
- 本番さながらの「実戦問題集」:パート1から7まで、TOEICテスト20回分相当の問題を収録。
- スマホひとつで完結:いつでもどこでも学習できるので、忙しい人でも無理なく続けられます。
7日間無料でお試しができるので、まずは実際に体験してみるのがおすすめです。
スタディサプリENGLISH TOEIC対策講座は、リリース後たった2ヶ月で250点スコアアップした人もいるほど、効果が実証されているサービスです。

TOEIC対策に特化したオンライン英会話もおすすめ
「勉強をしているのに、なかなかスコアが伸びない」 「何から手をつければいいか分からない」
そんな悩みを抱えている方には、オンライン英会話という選択肢もあります。
株式会社ライトアップが運営する【KIRIHARA Online Academy】は、TOEIC・英検対策に特化したオンライン英会話です。
- カリスマTOEIC講師が監修した実践的カリキュラム:TOEIC対策のプロが考えた、短期間でスコアアップするためのカリキュラムです。
- 日本人講師によるレッスン:英語の学習方法や、つまずきやすいポイントを日本語で丁寧に教えてもらえます。
- 徹底した学習管理:オンラインレッスンだけでなく、学習コーチとして自宅学習のサポートもしてくれます。
TOEIC・英検のスコアアップに特化しているので、目標が明確な人には特に効果的なサービスです。
TOEIC・英検などの資格対策に「KIRIHARA Online Academy」
4. 英語学習を楽しく継続するためのコツ
勉強は辛い、つまらない、と思われがちですが、楽しんで続けられる工夫をすることで、英語力はどんどん伸びていきます。
映画や海外ドラマで「生きた英語」に触れる
映画や海外ドラマは、生きた英語表現やスラング、ネイティブのイントネーションなどを学ぶのに最適な教材です。
【おすすめの勉強法】
- まずは日本語字幕で観る:ストーリーを理解する
- 次に英語字幕で観る:セリフと音を結びつける
- 字幕なしで観る:どこまで理解できるか試す
Amazonプライム・ビデオやHuluなどの動画配信サービスを活用すれば、手軽にたくさんの作品に触れることができます。特にAmazonプライムでは、無料の拡張機能を使えば、英語と日本語の字幕を同時に表示することも可能です。
【初心者におすすめの映画】
- 『ハリー・ポッター』:ファンタジーなので難しい単語も多いですが、世界観が魅力的で飽きずに観られます。
- 『アイアンマン』:セリフが比較的聞き取りやすく、アクションシーンが多いので楽しみながら観られます。
- 『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』:コメディタッチなので、リラックスして観ることができます。

英語ニュースで時事ネタを学ぶ
『CNN ENGLISH EXPRESS』は、生の英語に触れながら、最新の国際情勢やビジネス動向を学ぶことができるので、私はずっと愛用しています。
ニュース記事を20回読み込む、というのが私のマイルールです。何度も繰り返し読むことで、単語や表現が自然と頭に入ってきます。
SNSやオンラインコミュニティを活用する
最近では、SNSやオンラインコミュニティで同じ目標を持つ仲間を見つけることができます。
- 学習の進捗を報告し合う
- わからないところを質問し合う
- お互いを励まし合う
一人で黙々と勉強するよりも、仲間と一緒の方がモチベーションを維持しやすいです。
5. 英語学習でよくあるQ&A
Q1. 毎日どれくらい勉強すればいいですか?
A. 1日1時間、無理なく続けられるペースが理想です。ただし、**「毎日続ける」**ことが何よりも大切。もし時間が取れなくても、単語を1つ覚えるだけでもOK。毎日英語に触れる習慣をつけましょう。
Q2. 留学しないと英語は上達しませんか?
A. 決してそんなことはありません。私自身、留学経験はありませんが、日本にいながら英語力を伸ばすことができました。今はオンライン英会話やアプリなど、日本でもネイティブと話したり、質の高い教材に触れたりできる環境が整っています。
Q3. 英語学習のモチベーションが続きません。どうすればいいですか?
A. 完璧主義をやめてみましょう。「今日は疲れたから、単語を5つだけ覚える」というように、小さな目標を達成することを繰り返すのがおすすめです。また、なぜ英語を学びたいのか、その**「原点」**に立ち返ることも大切です。
まとめ:英語学習は「楽しむこと」が最大の秘訣
この記事では、英語学習を始める前の心構えから、具体的な勉強法、そしてモチベーションを維持するコツまで、私の経験をもとに詳しくお伝えしました。
英語学習は、マラソンのようなものです。すぐに結果が出なくても、諦めずに地道に努力を続ければ、必ずゴールにたどり着くことができます。
そして、最も大切なことは、英語学習を「楽しむこと」です。
映画や海外ドラマ、ニュース、好きな音楽など、あなたが「楽しい!」と感じることから始めてみてください。それが、英語力向上への一番の近道です。
もし今、英語学習で壁にぶつかっている人がいたら、ぜひこの記事を読み返してみてください。そして、小さな一歩でもいいので、今日からまた英語学習を始めてみましょう。
あなたの英語学習の旅が、素晴らしいものになることを心から願っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
追記
【KIRIHARA Online Academy】 TOEIC・英検対策に特化したオンライン英会話。短期間で目標達成を目指す人におすすめ。
【スタディサプリENGLISH TOEIC対策講座】 スマホひとつでスキマ時間に本格的なTOEIC対策ができる。無料体験期間あり。
これらのサービスは、あなたの英語学習を強力にサポートしてくれるでしょう。ぜひ検討してみてください。
【CNN ENGLISH EXPRESS】 生の英語に触れながら、国際情勢やビジネス動向を学べる。
【はじめて受けるTOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略【音声DL付】】 TOEIC対策の定番書籍。パートごとの攻略法を学ぶのに最適。
【Amazonプライム・ビデオ】 映画やドラマを観ながら、楽しく英語学習ができる。
コーヒーの雑談タイム
ここまで読んでくださった皆さん、本当にありがとうございます。
このブログで私のプロフィールを見て、「弁理士試験に合格してるんだ、すごいな!」と思ってくれた方もいるかもしれません。
でも、私も最初は「特許?何それ?」という状態でした。会社の研修でたまたま特許について学んだことがきっかけで、弁理士という仕事に興味を持ちました。
最初は「自分にできるのかな…」と不安だらけでした。でも、「なぜ弁理士になりたいのか」という目的を明確にすることで、勉強へのモチベーションを維持することができました。
英語学習も同じです。「なぜ英語を学ぶのか?」**という目的をもう一度考えてみてください。
「仕事で認められたい」「海外の人と友達になりたい」「大好きな映画を字幕なしで観たい」
どんな理由でもいいんです。その目的が、あなたの英語学習の最大のモチベーションになります。
そして、英語学習は単語を覚えたり、文法を理解したりするだけでなく、**「自分の視野を広げる」**ことにもつながります。
英語ができるようになると、これまで日本語でしか触れられなかった情報に直接アクセスできるようになります。海外のニュース、論文、ブログ、SNS…。新しい世界が目の前に広がります。
私は日頃から株やITの勉強もしていますが、英語ができることで、海外の最新情報や動向をいち早くキャッチすることができます。これは、自分のキャリアや投資にも大きく役立っています。
英語は、あなた自身の可能性を広げてくれる素晴らしいツールです。
「難しそうだな…」「私には無理かも…」
そう思っているあなたも、まずは一歩踏み出してみてください。
「英語を学ぶぞ!」という決意だけでも、大きな一歩です。
小さな一歩の積み重ねが、やがて大きな成果につながります。
私もまだまだ英語学習を続けています。これからも一緒に、楽しく英語を学んでいきましょう!
コメント