10万円弁理士coffee

スポンサーリンク
IT系資格

【体験談】スタディングでITパスポートに合格した件について

こんにちは!今日は、実際にITパスポート試験を受け、合格した現役企業内弁理士としての体験談をお届けします。特に、転職活動や業務に活かすためにITパスポートを取得した私の実体験を元に、どのように勉強したか、どんなメリットがあったかを詳しくご紹...
その他

弁理士試験、知財実務に役立つ判例編⑥~間接侵害~

この記事は、令和3年度に1年10万円以下で弁理士試験に合格した現役企業内弁理士が実体験を元に書いています。弁理士試験には覚えなければならない重要な判例がいくつもあります。ここでは簡単に要点だけまとめて解説していきたいと思います。そしてそれは...
知財業務全般

弁理士試験、知財実務に役立つ判例編⑤~プロダクトバイプロセスクレーム、用途発明~

この記事は、令和3年度に1年10万円以下で弁理士試験に合格した現役企業内弁理士が実体験を元に書いています。弁理士試験には覚えなければならない重要な判例がいくつもあります。ここでは簡単に要点だけまとめて解説していきたいと思います。そしてそれは...
その他

知財業務にも役立つ英語の勉強方法~楽しく勉強~

この記事は、令和3年度に1年10万円以下で弁理士試験に合格した現役企業内弁理士が実体験を元に書いています。皆さん、突然ですが英語の勉強はお好きですか?僕は結構好きです。入社してから結構英語を仕事で使う機会が多く、一時期はどっぷり勉強してまし...
その他

弁理士試験、知財実務に役立つ判例編④~選択発明、除くクレームへの補正

この記事は、令和3年度に1年10万円以下で弁理士試験に合格した現役企業内弁理士が実体験を元に書いています。弁理士試験には覚えなければならない重要な判例がいくつもあります。ここでは簡単に要点だけまとめて解説していきたいと思います。そしてそれは...
知財業務全般

弁理士試験、知財実務に役立つ判例編③~化学に関する発明

この記事は、令和3年度に1年10万円以下で弁理士試験に合格した現役企業内弁理士が実体験を元に書いています。弁理士試験には覚えなければならない重要な判例がいくつもあります。ここでは簡単に要点だけまとめて解説していきたいと思います。そしてそれは...
その他

弁理士試験、知財実務に役立つ判例編②~医療行為の発明、発明の反復可能性

この記事は、令和3年度に1年10万円以下で弁理士試験に合格した現役企業内弁理士が実体験を元に書いています。弁理士試験には覚えなければならない重要な判例がいくつもあります。ここでは簡単に要点だけまとめて解説していきたいと思います。そしてそれは...
その他

弁理士試験、知財実務に役立つ判例編①~均等論、特許権の消尽、並行輸入品の特許権消尽

この記事は、令和3年度に1年10万円以下で弁理士試験に合格した現役企業内弁理士が実体験を元に書いています。弁理士試験には覚えなければならない重要な判例がいくつもあります。ここでは簡単に要点だけまとめて解説していきたいと思います。そしてそれは...
弁理士試験対策(基礎、短答試験編)

短答試験でやりがちな間違い5選、一発合格の弁理士が解説いたします。

この記事は、令和3年度に1年10万円以下で弁理士試験に合格した現役企業内弁理士が実体験を元に書いています。弁理士試験で最初に当たる壁が短答試験です。令和4年はなんと合格率10.3%でした。短答試験を攻略するために日々頑張ってる皆さんのために...
弁理士試験~勉強方法全般~

弁理士試験受験前に必ず考えておくべきこと3選。一発合格の弁理士が解説いたします。

この記事は、令和3年度に1年10万円以下で弁理士試験に合格した現役企業内弁理士が実体験を元に書いています。弁理士試験に向けて勉強を始めたものの、将来のキャリアについては特に考えてない、僕もその一人でした。ですが、何も考えずに始めると苦労しま...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました