【弁理士試験】10万円以下で合格した現役企業知財部員が教える!特許法の語呂合わせまとめ【条文暗記の壁を突破】

弁理士試験対策(基礎、短答試験編)

弁理士試験において最初にぶつかる大きな壁——それは「膨大な条文の暗記」ではないでしょうか?

こんにちは。この記事は、令和3年度に10万円以下で弁理士試験に合格した現役企業内弁理士が、実体験をもとに書いています。

特許法をはじめとする知的財産法の勉強では、条文の構造や内容を丸暗記するのは大変。しかし、語呂合わせをうまく活用すれば、短時間で効率よく覚えることが可能です。

この記事では、弁理士試験に役立つ特許法および実用新案法の語呂合わせを厳選して紹介します。今日から使える実践的な語呂合わせばかりですので、ぜひご活用ください。

【特許法】語呂合わせ一覧

◆2条3項1号:実施の定義

「物の発明にあっては、そのものの生産、使用、譲渡、輸出、輸入、申し出をする行為」

語呂合わせ:セ・シ・ジョ・ユ・ユ・モウ

モウ:申し出

セ:生産

シ:使用

ジョ:譲渡

ユ:輸出

ユ:輸入

◆4条:期間の延長(遠隔地)

「特許庁長官は、交通不便地の者のため、特定の期間を延長できる」

語呂合わせ:園長先生、裁量ジムに不服

  • 園長先生:期間の延長
  • 裁:173条1項(再審)
  • 量:108条1項(納付)
  • ジムに:46条の2第1項3号(出願人)
  • 不服:121条1項(拒絶査定不服審判)

ちょっとこわめな園長先生かな

◆17条の2第5項:最後の拒絶理由に対する補正

「補正は、削除・減縮・訂正・釈明に限る」

語呂合わせ:舎弟の削減

  • 削:請求項の削除
  • 減:範囲の減縮
  • 訂:誤記の訂正
  • 釈:不明瞭記載の釈明

ちょっとコロナで舎弟も減らしていかなきゃいけない事情があるのかな

◆36条2項:願書への添付書類

「明細書、特許請求の範囲、図面、要約書を添付すること」

語呂合わせ:願明請図要(がんめいせいずよう)
そのまま覚えましょう。

◆123条1項:特許無効理由

無効理由は全8号

語呂合わせ:ホセイさん、新庄、キチガイ暴行訂正

  • ホ:17条の2第3項違反の補正
  • セイ:産業性、新規性、進歩性違反(25条等)
  • ジョウ:条約違反
  • キ:36条記載要件違反
  • ガイ:外国書面に基づく要件不備
  • ボウ:冒認出願
  • コウ:後発的無効
  • テイ:訂正違反

ホセイさんは布袋さんみたいな感じかな~

◆126条1項:訂正審判の目的

減縮・訂正・釈明・引用削除に限る

語呂合わせ:舎弟が原因

  • 減:減縮
  • 訂:誤記訂正
  • 釈:釈明
  • 引:引用削除

舎弟が何かやらかしちゃったんですかね~

◆131条1項:審判請求の方式

「請求書には当事者等、事件、趣旨と理由を記載」

語呂合わせ:東大教授首里城で事件

  • トウ:当事者
  • ダイ:代理人
  • キョ・ジュ:住所・居所
  • シュ・リ:趣旨・理由

◆139条:審判官の除斥事由

全8号の除斥事由

語呂合わせ:等身大の胸毛で公然勝利

  • トウ:当事者
  • シン:親族
  • コウ:後見人
  • ショウ:証人
  • ダイ:代理人
  • ゼン:審査関与
  • ムネゲ:67条の2→胸毛
  • リ:利害関係人

等身大の胸毛ってめちゃ長そう。

何の戦いに勝利したんだろう笑

【実用新案法】語呂合わせ

◆37条1項:実用新案登録無効理由

語呂合わせ:ホセイさん、新庄希望で成功

  • ホセイ:補正違反
  • サン:産業性・新規性・進歩性
  • ジョウ:条約違反
  • キ:記載要件違反(5条)
  • ボウ:冒認出願
  • コウ:後発的無効
  • セイ:訂正違反

特許法と類似してるね。

Big BOSS 優勝できるといいね~

番外編

◆【36条4項】記載要件の4本柱

🔸語呂:カイサクジツ

  • カ:課題
  • イ:解決手段
  • サ:作用効果
  • ク:具体的実施態様(実施例)
    💬「会社くじつ(カイサクジツ)」=“会社の信用は記載から”と覚えよう!

◆【123条1項】特許無効理由(特許法)

🔸語呂:ホシジョキガボコテイ

  • ホ:補正違反(17条の2)
  • シ:新規性・進歩性等(29条など)
  • ジョ:条約違反
  • キ:記載要件違反(36条)
  • ガ:外国書面との不一致(36条の2)
  • ボ:冒認出願(38条)
  • コ:享有不能(後発的)
  • テイ:訂正違反(126条)
    💬語呂も文字数も揃っていてリズム◎
    →「星女鬼がボコって訂正!」

◆【126条1項】訂正審判の目的

🔸語呂:ゲンテイシャイン

  • ゲン:減縮
  • テイ:訂正(誤記・誤訳)
  • シャ:釈明
  • イン:引用の削除
    💬「限定社員(ゲンテイシャイン)しか訂正できない」と覚えるとインパクト大!

語呂合わせの使い方とおすすめ法文集

語呂合わせは思い出すきっかけにすぎません。
反復して条文を読み込み、意味とセットで覚えることが重要です。

✅書き込み推奨!おすすめ法文集

👉 四法横断法文集
スペースが広く、語呂の書き込みやメモに最適。短答受験生の定番です!

語呂合わせは全部法文集に書き込みましょう。

四法横断法文集は短答受験生ならみんな持っているバイブルみたいな感じだね。

その他の分野の語呂合わせはこちら!

弁理士試験に役立つ語呂合わせは、他の法分野にも豊富にあります。以下のリンクで分野別にまとめています。

🎓まとめ|語呂合わせで弁理士試験の条文暗記を乗り越えよう!

いかがでしたか?今回は特許法と実用新案法に関する語呂合わせを紹介しました。試験本番で思い出せる「引き出し」を増やすためにも、ぜひ繰り返し活用してみてください。

今後も他分野の語呂合わせや短答・論文対策を発信していきますので、よければブックマーク・シェアをお願いします!

🔔今日のひとこと

勉強はつらい時もありますが、語呂でクスッと笑えると、続けやすくなりますよ。
一緒に楽しく、でも着実に進めていきましょう!

私が受けていたStudyingの弁理士講座について知りたい方は下記をご参照ください。

【スタディング】受講者14万人突破!スマホで学べる人気のオンライン資格講座申込 (弁理士)

コメント

タイトルとURLをコピーしました