こんにちは。
2022年の中小企業診断士1次試験で一発全科目合格できた青坂サカスです。
ちなみに、全科目の自己採点結果はこんな感じでした。
- 企業経営理論:66点
- 財務会計 :68点
- 経済学 :78点
- 運営管理 :75点
- 経営法務 :68点
- 情報システム:64点
- 中小企業政策:67点
僕が全科目合格できたのは、確実にスタディングのおかげだと思っています。スタディングは使い方によっては本当に効率的に勉強できるのでおすすめです。
本記事では、そもそもスタディングとは何か?や、実際に使って感じたメリットとデメリットをまとめています。
スタディングとは
スタディングでは、オンライン講座(録画された動画)によって様々な資格の学習ができる有料サービスのことです。
スタディングの評判は【体験談】スタディング中小企業診断士の評判まとめでまとめています。
スタディングの公式サイトではスキマ時間を活かした学習に最適化されたオンライン講座で、忙しい人でも場所や時間に影響されずいつでも学習に取り組めることがメリットと記載されています。
スタディング 中小企業診断士講座は、短期間で国家試験に合格した人たちの勉強法を徹底的に研究することで開発したオンライン講座です。
従来の資格講座とは違い、仕事が忙しい方でも効率的に勉強ができるように、スキマ時間を活かした学習に最適化されています。
現在、毎年多くの受講生が短期間で合格し、経営コンサルタントやマーケティングの分野で活躍するなど、国家資格試験に特化したスタディングの効果が実証されています。特に「仕事などで忙しい人」が「短期間で」合格されているのが特長です。学習場所や時間に影響を受けず、オンラインでいつでもすぐ学習に取り組めることなど、大手資格学校にはない、さまざまなメリットがあります。
https://studying.jp/shindanshi/
今までテキストを使って勉強してきた人にはかなり抵抗があると思いますが、スタディングで勉強する場合はほぼ動画での学習となります。
※スタディングにはテキストもあり、有料で購入することはできます。しかし、個人的には必要ないと思っています。詳しくは【体験談】スタディング中小企業診断士のテキストは必要?で解説しています。
僕はもともと勉強は紙派だったのですが、実際にスタディングを利用して弁理士試験に合格した友人に勧められてスタディングを受講することにしました。
今考えると、あの時の判断が大正解だったと改めて感じます。
実際に僕が約1年弱スタディングを利用して感じたメリットとデメリットを紹介していきます。
ちなみに、僕が中小企業診断士1次試験に一発合格できた詳しい勉強法は【体験談】独学で合格できた勉強法まとめ|中小企業診断士受験ブログで紹介しています。
スタディングのメリット
スキマ時間に気軽に勉強できる
まず、スキマ時間に気軽に勉強ができるというのが大きなメリットだったと感じました。
例えば、僕の場合は一人の食事のタイミングであったり、掃除機をかけているタイミングであったり、運転中、洗濯物をたたんでいるときなどに聞き流して勉強しました。テキストを読む場合はそうはいきませんよね。
そしてスタディングを実際に使って一番強く感じたメリットが、気軽に勉強を始められるということです。
勉強が続かない・勉強の習慣がつけられない一番の理由が、勉強を始めるまでのハードルが非常に高いことだと思います。いざ始めてみるとそこそこ集中できるのに、始めることができない。これは誰しもが課題に思う部分だと思います。
大学受験の時、学校の先生に勉強を始めるときは数学の計算問題から始めなさいと言われたことがあります。なぜかというと、計算問題なら時間も掛けずにささっと解けるので、抵抗なくその日の勉強を始められるからだそうです。当時、勉強を開始するハードルをいかに低くするかが重要ということを学びました。
スタディングの一番のメリットはそこにあります。スタディングでは他のどの勉強法よりも圧倒的に抵抗なく勉強が始められます。イヤホンを付けて動画を再生するだけなので。
ですので、スタディングを使うことでスキマ時間が活用できるようになったことももちろんですが、単純に勉強時間を確保しやすくなり、勉強量を増やすことができたので合格に繋がったと思います。
⇒スタディングを10%オフで購入できるかも!?方法はスタディング中小企業診断士講座で10%オフクーポンをもらう方法で解説しています。
倍速再生ができて効率的
また、再生速度を変えることができるのも大きなメリットでした。
僕は、【1次試験一発合格】スタディングでの勉強方法公開|中小企業診断士で紹介しているように、1日目科目の4教科についてはTACのスピードテキストで勉強した後、復習の手段としてスタディングを活用しました。(2日目の3科目はスタディングの視聴のみで合格できました)
中小企業診断士試験は7科目もあるので、ある科目を勉強すると、他の勉強済みの科目を忘れてしまうなんてことがザラに起きます。
そうならないためには頻繁に復習をする必要があります。
テキストで復習する場合、一冊すべてを読むのはかなり気合を入れないといけませんし、相当時間がかかりますよね。特に別の科目を勉強しながらだと現実的ではありません。
一方、スタディングを使うとスキマ時間に倍速で再生できるので、短い時間で気楽に全復習することができます。もちろん、全く集中せずにただ聞き流すだけでは頭に入らないと思います。ですが、僕は気軽に何週もできたので、じわじわと頭に入っていく感覚がありました。
こんな感じで、スタディングを使うと気軽に網羅的な学習ができるのでテキストよりも勉強がはかどると思います。僕は特に復習をするときにそのメリットを強く感じました。
⇒スタディングを10%オフで購入できるかも!?方法はスタディング中小企業診断士講座で10%オフクーポンをもらう方法で解説しています。
過去問や問題集もスマホ・タブレットで演習できる
スタディングには3つのコースがあります。
このうち、スタンダードとコンプリートには問題集と過去問がついています。
ちなみに、どのコースを選ぶと得なのかはスタディングのおすすめコースは?このコースを選んだら損!|中小企業診断士で紹介しています。
スタディングで問題集と過去問を行うメリットは、スマホやタブレットで気軽に演習ができるということです。
ちなみに1次試験はマーク式なのでどこでも気軽に1問ずつ解き進めることができます。
特に、暗記科目については手元に計算用紙などは必要ないため、出先で時間が余ったときなどに過去問演習ができます。例えば、僕は美容院の待ち時間などに1問でも問題演習をしました。
全科目を網羅的に学習した後、いかに過去問演習に時間を割けるかが中小企業診断士1次試験の合格へのポイントです。そういう意味で、スタディングを使うことで過去問演習の時間が増やせたことで全科目合格に繋がったと思っています。
⇒スタディングを10%オフで購入できるかも!?方法はスタディング中小企業診断士講座で10%オフクーポンをもらう方法で解説しています。
過去問は自動で採点してくれる
また、地味に助かるのが過去問を自動で採点してくれるところです。
普通、紙で過去問を解くと、解いたあとに丸付けをしてそのあと間違えた問題の解説を見ていく流れになるかと思います。
ですが、スタディングの場合は最後の問題を解き終わると一瞬で結果が出ます。そして、間違えた問題をタップすると解説が見れるので復習も簡単でした。
実は、スタディングで過去問・問題演習ができることを途中まで知らず、僕は全科目のTACの過去問を買ってしまいました…。全然使わなかったのに本当にもったいないです…泣
本とスタディング、それぞれの良さはありますが、やはり自動採点は地味に助かります。過去問演習後の疲れている状態で丸付けするのは意外と面倒ですからね。
スタディングの操作性が非常に良かったので、紙で演習するよりもストレスなく過去問の量をこなせました。
⇒スタディングを10%オフで購入できるかも!?方法はスタディング中小企業診断士講座で10%オフクーポンをもらう方法で解説しています。
全科目の予想問題模試がある
そして、スタディングでは「合格模試」という予想問題的なものがあります。合格模試は過去問と同じく100点満点のテストです。
この合格模試は、名前の通り模試のように受験した人のうちどのくらいの順位なのかも判定してくれます。
使い方としては、全科目の過去問演習を一通り終えて、試験2週間~1か月前くらいに自分の実力の確認で受けるのが良いと思います。
過去問を何度も演習すると、すべてが見たことのある問題となり、高い点数が取れてもあまり自信につながりません。そのようなタイミングで、質が高く初めて見る問題を解くことに意味があります。そこで高得点が取れれば自信につながりますし、間違えた問題はしっかり復習することで知識も増えます。
ちなみに僕は2週間前くらいに全科目解き、「経営法務」以外は60点以上の合格圏内でした。そこで自信がついたのと、法務をもうちょっと頑張ろうというモチベーションにもつながりました。
ちなみに、合格模試はコンプリートコースにのみついていますが、僕はスタンダードコースをおすすめしています。
実は、合格模試単体で受講できるので、スタンダードコース+合格模試単体が最もコスパのいいコースとなります。
ちなみに、スタディングのコースについてはスタディングのおすすめコースは?このコースを選んだら損!|中小企業診断士で紹介しています。
とにかく、合格模試はスタディングの大きなメリットであることは間違いありません。
⇒スタディングを10%オフで購入できるかも!?方法はスタディング中小企業診断士講座で10%オフクーポンをもらう方法で解説しています。
無料でお試しができる
実際に使用する前に、お試しでどんな感じか確かめられたこともメリットでした。
デメリットでも紹介していますが、スタディングは有料サービスですのでもちろん結構費用が掛かります。僕もいきなり登録するのはもちろん躊躇しました。
無料お試しがなければスタディングを受講していなかったかもしれないので、無料で自分に合っているか確かめられたのはメリットでした。
ちなみに、下の画像のように10%クーポンがついてたらラッキーです。
僕のときはなかったので羨ましいです…。
勉強時間が可視化できる
僕はあまり感じませんでしたが、日々の勉強時間を可視化できるのも人によってはメリットになるようです。
✅独学、2月開始、勉強時間200h
— おすみ✍🏻中小企業診断士22年 勉強用 (@chusho_2022) August 16, 2022
✅自己採点で一次通過
一次の勉強方法まとめ🐱
・スタディング、過去マス、まとめシートのみ
・スタディング講座1周&過去問3周
・理解できない過去問は過去マス3〜5問解く。過去問1科目に約2時間かけてた
・暗記系はまとめシートで視覚的にインプット
・5月に模試受験 pic.twitter.com/u4rRr9z5iM
スタディングのITパスポート講座で勉強中。
— ぷるけ@🐤金融ウーマン (@pulquebienes) February 13, 2022
勉強時間が可視化できるので、モチベ維持にGood👍#資格勉強 #スタディング pic.twitter.com/axkK2tRndj
このように、いつ何時間勉強したか記録してくれるので自信にもつながりますね。ですが、もちろんスタディング以外の勉強時間はカウントされないので注意が必要です。
⇒スタディングを10%オフで購入できるかも!?方法はスタディング中小企業診断士講座で10%オフクーポンをもらう方法で解説しています。
スタディングのデメリット
ここまで、実際にスタディングを利用してきて感じたメリットを紹介してきました。
僕にとって1次試験突破に絶対に欠かせなかったので、かなりメリットを感じましたが、もちろんデメリットもあります。
実際に利用して感じたデメリットは、
- 費用が掛かる
- 映像が古臭い
- 集中しないと頭に入らない
- イヤホンが必要になる
- 2次試験には使えない
の5つです。詳細はスタディングで中小企業診断士講座を受講するデメリット5選で記載しています。
1次試験を一発全科目合格したスタディングの勉強法
ここまで、メリットとデメリットを紹介してきました。
僕はスタディングがなければ一発全科目合格はできなかったと思っているので、スタディングを本当におすすめしています。
⇒スタディングを10%オフで購入できるかも!?方法はスタディング中小企業診断士講座で10%オフクーポンをもらう方法で解説しています。
僕がスタディングを使ってどのように勉強したかはコチラ【1次試験一発合格】スタディングでの勉強方法公開|中小企業診断士で詳しく紹介しています。
ざっくりと紹介すると、暗記科目は試験の2,3ヵ月前にスタディングを何週も聞き流して頭に詰め込みました。
計算など暗記以外の科目ではTACのスピードテキストで一通り勉強した後、復習としてスタディングを何週も聞きました。倍速再生もできるので圧倒的に効率よく復習できました。
中小企業診断士の1次試験は7科目もあるので、すでに勉強した科目をいかに忘れないようにするかが勝負です。
そのために、効率的な復習が非常に重要でした。スタディングは紙で勉強するよりも短時間で気軽に復習できるのでとても重宝しました。
もちろん、ただ闇雲に勉強すればいいかというとそうではないと思います。僕は、学習を始める前にどの科目から勉強していくかを計画しました。実際に勉強した科目の順番や、どうやって順番を決めたかは【体験談】独学で中小企業診断士に合格した勉強法と順番まとめでまとめていますので興味がある方はご覧ください。
ここまで長々と書いてきましたが、皆さんの合格のための一助となれば幸いです。
試験まで長丁場になりますが、実力を出し切れるよう祈っています!
コメント